「limerimeと辿る生理の歴史と”これから”」at 心斎橋PARCO 10F Welpa

 

 

 

「limerimeと辿る生理の歴史と”これから”」

at 心斎橋PARCO 10F Welpa

 

 

展示は6/28まで開催。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月28日のMH DAY (月経衛生デー)に合わせ、

 

心斎橋PARCO 10F Welpa会場にて

@parco_shinsaibashi_official @welpa_official )

 

6月1日(土)2日(日)の2日間

 

「limerimeと辿る生理の歴史と”これから”」

 

とタイトルをアップデートし

 

期間限定で巡回展を開催。

 

展示は6/28までに開催しております。

 

 

 

 

 

開催場所: 心斎橋PARCO 10F Welpa (2024.6/1-6/2 )

 

 

 

本巡回展では

 

大阪大学 人間科学研究科教授

 

の杉田映理氏、

 

日本福祉大学 国際学部教授

 

の小國和子氏を招き、

 

月経課題のこれからについて

 

株式会社VVVの代表で

 

limerime開発者の須藤紫音と

 

Sister代表の長尾悠美氏

 

の4人でのトークイベントも開催。

 

生理の歴史をなぞらえながら、

 

今後の課題について幅広く

 

対話していく時間を目指します。

 

 

 

 

 

limerime (パンティライナー / サニタリーパッド)

 

 

 

 

 

limerime | ライムライム

 

土にかえる素材でつくられているから、

 

からだにも環境にも優しい。

 

竹の繊維を表面材に用いた、

 

プラスチックフリー&生分解性のサニタリーブランド。

 

継続的に向き合わなくてはならない生理現象。

 

心身ともに負荷がかかることが多く、

 

憂鬱になりがちですが、

 

少しでも快適に過ごすことができるように。

 

韻を踏んで繰り 返すrhyme/rimeに言葉をかけ、

 

果実「lime」のフレッシュでクリーンなイメージ とともに、

 

明るく気持ちよく。

 

limerimeを通じて多くの人が健康と環境課題に意識をむけ、

 

ジェンダーロールに縛られない

 

自分らしい選択をできるような

 

価値観を提供できるよう、

 

商品やサービスを 開発していきます。

 

 

 

Limerimeの商品はこちら

 

 

 

 

 

 

トークセッション2 / 6月2日(日) 14:00-(1時間程度)

 

 

 

 

 

______________________________________

 

 

巡回展「limerimeと辿る生理の歴史と”これから”」

 

 

◼︎日程: 2024年6月1日(土) – 6月2日(日)

◼︎トークセッション1 / 6月1日(土) 14:00-(1時間程度)

Sister 長尾悠美 x limerime 須藤紫音 x 大阪大学 杉田映理教授 x 日本福祉大学 小國和子教授

テーマ 「5月28日 月経衛生デー/これまでの生理・これからの生理 課題について考える」

 

◼︎トークセッション2 / 6月2日(日) 14:00-(1時間程度)
Sister 長尾悠美 x limerime 須藤紫音 x 大阪大学 杉田映理教授 x 日本福祉大学 小國和子教授
テーマ 「5月28日 月経衛生デー/これまでの生理・これからの生理- 課題について考える」

 

◼︎ツアーガイド: 11:00 / 13:00 / 16:00 (各回30分程度)
(生理の歴史展についてより詳しい展示案内 (長尾・須藤より))

 

◼︎時間: 10:00 -20:00

◼︎場所: 心斎橋PARCO 10F Welpa

(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3)

イラスト: 笛美( @fuemiad )

出典: 田中ひかる著『生理用品の社会史』角川ソフィア文庫

監修: 田中ひかる(歴史社会学者)

協力: 大阪大学 人間科学研究科教授 杉田映理 /

 

大阪大学MeWプロジェクト( @mewproject_ou )/

 

日本福祉大学 国際学部教授 小國和子

企画選書: トンガ坂文庫 ( tongazaka_bunko_ )

 

 

______________________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sister 今までの取り組みはこちら

 

 

 

 

国際女性デー関連グッズはこちら